コミネス混声合唱団

コミネス混声合唱団は、白河文化交流館の付属合唱団として、2016年9月に発足しました。現在毎月3回の練習を基本としながら、様々なコミネスの主催事業に出演しています。
合唱団からのお知らせ
現在、お知らせはありません。
これまでの活動
- 2017年3月4日
- かたりつぎ~朗読と音楽の集い~
- 2017年3月20日
- FUKUSHIMA白河版オペラ「魔笛」
- 2017年10月21日
- コミネス ワンコイン昼コンサートvol.4 ~オペラ・アリアとわたしが選んだ歌~
- 2017年8月11日
- 早稲田大学グリークラブ
- 2018年8月19日
- 早稲田大学三津巴×早混演奏会
- 2018年10月20日
- 地域の映像と巡る「昭和歌謡コンサート」
- 2018年11月3日
- 白河市第九演奏会
- 2018年3月24日
- 楽劇「影向(ようごう)のボレロ」
- 2019年7月20日
- 白河ジャパネスク 能/オペラ「SO-MON」
- 2019年9月16日
- 早稲田大学三津巴×早混演奏会
- 2019年11月29日
- 宝くじまちの音楽会 南こうせつ with ウー・ファン~心のうたコンサート~
- 2020年2月9日
- オペラ「椿姫」
- 2020年11月3日
- 白河まちなか音楽3Days2020「東京混声合唱団特別演奏会」
混声合唱団出演公演(その他)
- 2017年3月11日
- 第5回震災復興音楽祭(1部、2部、3部)
- 2017年4月8日
- fukushimaさくらプロジェクト はるか2017 〜白河花かがり〜
- 2018年3月11日
- 第6回震災復興音楽祭(1部、2部、3部)
- 2019年3月11日
- 第7回震災復興音楽祭(1部、2部、3部)
- 2020年11月7日
- 第24回しらかわ音楽の祭典 第1部市民音楽祭
- 2021年3月11日
- 第9回震災復興音楽祭(1部、2部、3部)
今後の出演予定
- 2021年11月6日
- 第25回しらかわ音楽の祭典 第1部市民音楽祭
代表ご挨拶

コミネス混声合唱団は平成28年9月にコミネス開館前に発足いたしました。
平成29年3月 FUKUSHIMA白河版オペラ『魔笛』を始め様々なコミネスの公演に出演し国内外の著名な演奏家と共演を行なってきました。今年の2月には『ラ・トラビアータ』にも出演いたしました。また、クラシックのみならず、竹下景子さん、森公美子さん、最近では南こうせつさんとの共演も楽しい思い出です。
白河文化交流館付属の合唱団という事で県内でもあまり例を見ない大変貴重な団体です。白河のみならず福島県南地方の芸術文化をみんなで一緒に高め合いましょう。との意味合いもあり遠く棚倉、塙、須賀川、栃木県北と大変広範囲からおいでいただいております。
団員は高校生から80歳代と幅広く休憩時の話題も豊富です。団員は現在約60名です。合唱の醍醐味は多くの方と歌えた時のハーモニーの美しさにあると思っています。
平成から令和に代わり外務省も“Beautiful Harmony”と海外に令和の紹介をしています。
コミネス混声合唱団も美しいハーモニーを目指して楽しみたいと思います。
コミネス合唱団 代表
浅川 なおみ
団員募集
コミネス混声合唱団では第4期生を募集しております。詳しくはコミネス事務局へお問い合わせください。
対象
中学生以上
中高生(20歳未満)は保護者の同意が必要になります。また、練習が夜になりますので送迎をお願いいたします。
会費
無料
練習日時
毎月 第1、2、4、木曜日
19:00~21:00
練習会場
白河文化交流館コミネス
お申し込み
メールまたはお電話でお申し込みください。
- 事務局
- 白河文化交流館コミネス
- TEL
- 0248-23-5300
- jigyou@cominess.jp
参加者の声
-
60代男性
自分の時間をある程度持てる歳になって、やりたい事がたくさん出来るはずなのに、イザとなったら、はて、どうしたらよいものか…
歌を歌いたいと思いつつなかなか決断できずにいた時、コミネス通信の団員募集の案内を見てこれにしようと決心したのは良いが、電話をかける機会をつかめずやっとの思いでコミネスに電話を入れた。
「明日の夜7時から練習です。見学してみては…」と言われ意を決して向かう。大ホールに通され、楽譜を渡され、「パートは?」「テノール…?」発声、音取り、パート、全体練習と2時間後にはあっさり団員になって(されて)いた。歌う仲間を探していた自分に気が付いた。
私は白河市民でもなく、どこの合唱団にも属してません。歌っていたのは45年以上も昔。声なんか思うように出ない。そんな事はどうでもよく、すんなりと仲間に入れてくれた皆さんに感謝です。
音楽は時間の芸術だと誰かが言ってました。その瞬間はその時だけで、同じ音は決して出ません。でもその瞬間の楽しさ、美しさ、一体感は歌うたびに何回も体験できます。それも違う体験を。これは素晴らしい事ではありませんか。
「合唱をやってみようかな?」と思ってる皆さん。平均年齢を上げる下げるは関係ありません。電話一本です。 -
60代女性
コミネス混声合唱団へ入団してから気付けば3年目。
練習場所がコミネスホールなのですから、贅沢な環境です。
一流の指導者の元、初心者にも解りやすく指導下さり、今年2月にはオペラ「トラヴィアータ椿姫」全幕に出演しました。
その後、世界的なコロナ騒動で、暫く合唱団の練習も自粛していましたが、現在はプロの「東京混声合唱団」と一緒に歌える。と云う目標が出来ました。
コミネス混声合唱団が益々レベルアップして行く事と思います。
私達と一緒に歌いませんか。 -
70代女性
コミネス開館以前は、演奏会鑑賞のために県内、県外に足を運んでいました。
コミネスが出来たことにより、音楽がなお一層身近なものとなりました。
また、合唱を通じて自主事業への参加もあり、音楽の楽しさを体験すると同時に、音楽文化の向上に少しでも寄与できればと、美しいハーモニーを求めて団員一同、練習に励んでおります。